今だから公開!私の履歴書のPAGE


得意な科目または研究課題

(ゼミ)現代企業研究

経営指標(EVA)を用いて実存する企業のビジネスモデル分析や新たな戦略の構築を行いました。

 

授業意外に関する勉強以外に力を注いだ事柄

・サークルの会計(コスト削減とホームページを利用した双方向のサークル活動の実施)

・塾教師(土曜日を利用した勉強会の企画・実行)

 

趣味・特技・免許・資格

(資格・免許)TOEIC745点 第1種普通免許 英検2級 スキューバダイビングライセンス

(趣味・特技)ドライブ・人の性格や特徴を考慮に入れて物事を教えること

 

私の特徴

私は「問題点を発見し分析・解決する能力」があります

私はサークルの参加率低下の原因を分析し、ニーズに適応した活動を行い解決しました。

 

までの各欄では表現できなかったこと またとくに強調したいこと

私は「厳しさのある業界」で働きたいと思っています。そのような環境の中で自分自身を成長させ
人々のニーズ以上の商品やサービスを提供していきたいと思っています

 

ちなみに・・・反省と感想

スキューバダイビングライセンスは本当に書きました。つっこんでくれたのは某通信会社とヤオコーのみ
両方内定した企業です。すなわちこの履歴書に興味を持ってくれたと思います
これから就職活動をする人々よ スキューバダイビングの資格を取ろう!!
そしてヤオコー内定だー

趣味に書いてしまったドライブもこれまた大変!
なぜドライブなのだ?なぜ車いじりなのだ?そこから何が得れるのか?
何の目的があるのか?何を達成したか?社会でどう活用するのかetc
そんなもん知るかー なんとなくやっているのが趣味なんじゃないのか?
自分がなんとなく楽しむことが趣味でしょう いちいち質問するなー 
お前の趣味は何なんだ?それが役に立っているのか?と聞き返したかった。

調子に乗ってEVAを書いてしまったため銀行などではかなり痛い目にあいました。
EVAって何がなんだか全くわからないのにかっこいいから書きました。
金融の社員はEVAくらいの知識は持っているのできつかった。
やはり履歴書は突っ込んでもらうためのものだから嘘はやめたほうがいいね

そして就職活動前は「資格があると有利である」 という噂がありましたが
結局TOEIC突っ込んでくれたのは住生、第一生命、DCカード、某通信会社、ヤオコーくらいでした。
逆にTOEICを持っていると「君は海外で働きたいのか?」という質問が飛んできて焦る。
海外展開していない企業では書かないほうが良かったのかな・・・

そしてDCカードの人事の人いわく
副〜という役職はあまりうけが良くないとのこと
大体嘘つく奴は会長とかは名乗らずに副会長と名乗るらしい
さすがに会長や幹事長という嘘はつけない学生が多いらしい
しかし役職などは全く関係なくその集団においてどのようなことを
どのようなプロセスでやってきたかが大切とのこと

結局成績や資格や役職を気にする人がいるがそんな物は全く関係ない
実力のあるものが内定を獲得していくのである。と感じた。

戻る