2004/9/18  [七里御浜〜紀伊長島]     (ルアーで色々)



 「夜明けと共に七里御浜でルアーを投げよう!」ってな提案をH.Itou氏より受けまして行ってきましたよ七里御浜。
 そういえば今年はキス狙いで投げ釣りに来てませんな。それは来年に回しましょう。
 とにかく今回はルアー!沸き立つナブラに向かってルアーです!
 カンパチの子供とか釣れたら最高!!


 金曜の仕事を早めに終わらせてちょっと仮眠。
 午前2時に自宅を出て車を走らせる事、約3時間。やってきましたよ七里御浜。とりあえず沈み根の絡むポイントに決めます。
 5時半ぐらいから東の空が明るくなってきたので浜に降り立ちキャスト!
 でも、なんも反応無し!ナブラも全く無し!
 1時間ほど粘りましたが駄目。
 他の釣り人も全くやってきません。
 朝の時合いが終わる前に場所移動します。


 そういえば、H.Itou氏はカニゲット。
 めっちゃ底ですやん。
 しかも見た事無い種類のカニ。
 モクズガニのハサミに毛が生えてないバージョンって感じ。





 とりあえず通称「サークルK下」へ。
 そしたら凄い数の人が並んでます。こんなに人のいる七里御浜はじめて。写真じゃ分かりづらいですが、見渡す限り人が並んでるって感じです。
 テレビで言ってましたが、ここのところサバの大群が押し寄せているらしく、地元の人が朝御飯前に釣りに来てるようです。


 早速ナブラですよ!しかも波打ち際!!
 ウハウハ状態でキャストキャスト!
 でも全然釣れません。それはサバだから。
 地元の人はコンスタントにサバを釣ってます。
 仕掛けを見ると投げ竿にジェット天秤+サビキ?
 はい、こんな事もあろうかとサビキ買ってありましたよ。
 ルアーロッドにサビキ付けてキャスト。
 ほーら釣れましたよ。サバ。
 その後もサビキ投げまくり。釣れませんでしたけどね。

 すでにジグでカンパチの子供を釣ろうとか言う目的は忘れてます。


 H.Itou氏も同じくサビキに変更。
 そしたらメッキが釣れました。

 この段階で真面目にルアー投げてたのはblue.river氏だけ。
 段々ナブラも無くなって、地元の人たちもぞろぞろ帰り始めました。
 結局、硬派な釣りをやり通したblue.river氏は丸ボでした。



日も完全に昇って皆さんのんびりモード


 その後は七里御浜から尾鷲の間の港めぐりをしつつアオリ狙い。
 ここでblue.river氏はアオリを連続ゲット。
 4、5ハイ釣ってました。
 私は九鬼で1バラシ。

 各漁港それぞれに小さな河川が流れ出してるのでメッキも狙ってみましたがほとんど反応無し。
 九鬼で少し反応あったぐらいです。時間的にも無理だったかも。
 カマスも反応無しです。


 午後5時ぐらいに紀伊長島へ移動して、昔メッキの釣れたポイント行ってみると1投1ヒット状態。
 巻き上げてくると掛かった魚の周りに群れの仲間がウジャウジャ付いてきてます。おかげで途中で魚が外れても次の奴が食いついてくれます。
 さらにミノーのフロントフックにラインが絡んでグルグル回転してても食いついてくるし、もうなんでもあり。
 五ヶ所のは結構セレクティブなのに、ここのメッキは飽きるって事を知らんええ子達です。
 それを良い事に乱獲してしまいました。

 サイズのほうは、ちょっとイマイチで15cmぐらいのを中心に、たまに20cmオーバーが出るって感じです。
 1ヶ月ぐらいしたらもうちょっと大きくなるかな?


釣行記へ戻る