2003/4/19  [鳥羽周辺]      (メバル)




ルアーでメバル狙いです。
去年の秋に答志島で2度ほど挑戦したんですが、かなり手ごわく、思ったような釣果は出ませんでした。
どうもお昼に釣ってたのが無謀な挑戦だったようで、今回はちゃんと夜釣りで狙ってみました。



伊勢ではまちゃんを拾ってレッツラゴー
無料になったパールロードを突っ走って石鏡に着いたのが17時。着いた時はかなりの雨でしたが18時ごろに雨も上がって無事釣りスタート。
(カッパを持っていかなかった)

メバルの姿は結構確認できますが、でもまだ明るかったので、しっかりルアーを見破って食いついてきません。
なんか答志島のときの二の舞って感じ…
 

薄暗くなるまで粘ってみたけど、メバル君たちはショボいワームを一目見て帰って行きます。
最後にはまちゃんがデカイのを掛けたらしいけど痛恨のバラシ。
それ以降釣れる気配も無いので本浦まで移動する事に。
パールロードを鳥羽方面に戻ります。



そーいえば、本浦といえば初めて沖釣りに行った港
結局、ここから沖釣りに行ったのはあれ1度きりでしたが、いきなり大荒れの海でいい経験させていただきました。
なんだか懐かしいぜ。船酔いに弱いのは治ってないけど…

そんな話は置いといてとりあえず街灯の下まで移動して第一投。
いきなり釣れました。そしてはまちゃんにも釣れました。
この2匹(当然でかい方が僕の釣ったやつ)→ 

こんな小さいの持って帰ってもしょうがないので即リリース。
その後も結構アタリが続いてサイズは小さかったものの、ソコソコ数は釣れました。

 

しばらくしてぜんぜん釣れなくなったので場所移動。
麻生の浦大橋の周辺で釣ってみることにします。

入れ食いポイントもあったけど、なんだか10cmに満たないチビメバルばっかり。
サイズアップを狙って周囲を移動してみます。

あるポイントで1投目からはまちゃんがちょっぴり大きいのゲット。
多分この日1番でかかったです。でも15cmに届いてない…
それでもメバルの煮付けが食べたかったのでクーラーに投入。
同じようなサイズが続けて釣れたので、とりあえずオカズは確保。

しかし、このポイント、かなり浅場の砂底で、なんでメバルがいるのか分からなかったけど、わずかに海藻が生えてたみたいです。
たまーにルアーに緑色の藻がからんで来ました。

そのうち潮が一気に引いてきて、ますます浅くなって、メバルの食いも完全に止まったので終了。
なんと、いつの間にやら22時。
他にも行きたいポイントあったけど、晩御飯食べずに粘ってたので空腹も限界でした。

以上! おしまい!

 



釣行記へ戻る