ジッターバグ


 ジッターバグ。
 通称「ジタバグ」ですな。
 ルアーする人で、このルアー知らん人はおらんやろなー
 最近では「超特価!480円」とか言う値札を貼られて叩き売られたりしてますが、凄い名品です。(たぶん)

 水面でジタバタするあの動きもかっこええやんか。
 前に付いた変な板もセンス良すぎます。
 なんやろこのルアー?セミみたいやけどカエルになるんかな?
  
 まあ、とにかく条件さえ揃えばそこそこ釣れるルアーでした。
 当然トップウォータなので、バスが食った瞬間なんかは最高です。
 なんでこんなもんに食い付くんや?とも思いましたけどね。


 さてこのルアー、どうやら最近では夜釣りでナマズを釣るのに活躍されてるようですな。
 われらが地元代表「君が野ダム」でも夜中にこいつ投げたらナマズが釣れるそうです。
 ダム湖で夜釣りとは、時代も変わりましたな。

 ナマズはまだ魚なので良しとしましょう。
 実はこいつでカメが凄い反応するんですわ。
 まあ、そんなもん釣りたくも無いでしょうが…

 中学校の頃の話です。
 いつもの野池にいつものごとくバス釣りに行きました。
 そしていつものごとく全然釣れません。
 そこで、あんまりにも面白く無いもんやから、目の前に浮かんでるカメを釣ったろかって事になったんですな。
 (めちゃくちゃです)
 そこは住宅地に隣接する野池やったため、元ペットだったミドリガメ君たちが大量にいました。
 要するに飼うのが面倒になって、その池に捨てられたんでしょうな。
 でも、その人たちを責めることはできません。
 その池にいたブラックバスも、闇放流で運ばれてきたやつらやもんな。
 それ釣って楽しんどるんやで同じことですわ。

 ちなみにその池にいたミドリガメですが、ペットショップで見る小さくて可愛いやつとは違います。
 もう、とんでもなくでかくなってるし、色もミドリと言うよりはになってました。
 とにかくそいつを狙ってみようって事になったんですわ。

 まず、カメって言うたらやっぱりミミズか?って事で、ノーシンカーワームをカメに向かって投げてみました。
 当然のごとく無反応です。
 いや、ほとんどの場合逃げて行きます。
 最有力候補だったフロッグでも反応は皆無でした。
 そして巡り巡ってたどり着いたのがジッターバグ。

 「うわ! めっちゃ早い!!」
 最初に感じた印象がこれでしたね。
 いつも、のそーっと泳いでるカメですが、ジタバグを見た途端凄いスピードで追いかけ始めました。
 彼らの秘めたる力を見た気がしましたね。
 秒速30cmぐらいで引いてきても追いついてくるぐらい早かったです。
 体なんて左右にブンブン振りながら追っかけて来るんですわ。
 ある時なんて一気に3匹に追いかけられました。

 ただ、面白いのは、ルアーを止めるとカメも止まるって事です。
 ルアーが動いてるときに限って、すんごい勢いで追いかけてくるんです。
 なんなんでしょうね。
 セミやカエルに見えるからって、そこまで追いかけてくるわけでも無いやろうし…
 ジタバグの動きがカメの動きに似てる気もするから、縄張り荒らされたとでも思うんかな?

 ジタバグのどのへんが彼らをそこまで駆り立てるのか、それはようわかりません。
 でも、彼らはジタバグの動きに何かを感じるのは確かなようです。
 誰か暇な方、この謎を解き明かしたってください。


 最後に、針のカエシは絶対に潰しておきましょう。
 というか、可愛そうなのでカメを針にかけるなんて事はやめてあげましょう。
 僕らも実際に針に掛けるなんて事はしませんでした。
 ただ、釣れてしまったときは大変でっせ。
 ヘラブナ釣りしてたらよくカメが釣れてきたんやけど、まず、メッチャ重くて水面からあげるのに一苦労します。
 次に針はずすのにもう一苦労します。
 あいつら、針はずそうとしたら噛み付いてくるでな。
 なんか、口の中に病原菌持ってるらしいで、噛まれたら即病院行きでっせ。

2000/2/16  CASL


読み物へ戻る