1999/10
27日
(水)
最近、Oracle Developer 2000って言語でプログラムを作ってます。
いやもうこれがアホなんですわ。
信じられへんぐらいアホな言語なんですわ。
これ使ってプログラム作るって決めたやつもアホや!
私ら請負のソフト会社なんで、この言語で作れて言われたら作りますけど、今回はいくらなんでもって気がしますわ。
とりあえず初めて使う言語だったんで、色々と調べてみたんやけど、出るわ出るわ、大量の問題点が。
一番まずいのが、印刷の時に余白の設定とか、使用するプリンタドライバを憶えてくれへんことや。
せやもんで、印刷命令出すたびにプリンタの設定ウインドウが出てきて、そこから使用するプリンタやら余白の設定をしろっちゅうんですわ。
そんなんエンドユーザーさんにさせる訳にはいきまへん。
結局印刷はVisualBasicからExcelに落とすプログラム作って、それをDeveloper 2000から呼び出すことになったんやけど、実は今回のシステム、Excelだけで動いとったシステムをデータベース化してデータの共有をさせようっちゅうのが狙いなんですわ。
そんなんやったら、別にDeveloper 2000使わんでもExcelから直接データベースにつなげばええやん!
そっちのがずっと短時間で改造できるで。
ほんまに、無駄な金使ってますわ。
ちなみに、他の問題点としては、
・イベント(トリガー)が少ない。
(たとえば、キー押下時に入力文字の制限をしようとするのだが出来ない。キー押下時のイベントが存在しない)
・帳票形式の画面で新規行を作りたいときに、テキストボックス以外のコントロールをクリックしても新規行ができない。
(ラジオボタンが帳票に含まれていたとして、新規行のラジオボタンをクリックしても新しいレコードが出来ない。明細にラジオボタンしか無いときどうするねん!)
・オラクル独自のPL/SQLと言う言語でプログラムを書くのだが、複雑な流れが書きづらい。
(考えすぎて脳味噌溶けてきます)
べつに、これ作ったオラクルさんに腹立てとるんと違います。
これはこれで開発時間縮まるし、分かる人が使うなら問題無いと思います。
ホンマ、考えて仕事せなあかんで。
これ使うユーザーさんも可哀想やな。
わし知らんけど。
25日
(月)
今日も朝の電車はギリギリだった。
先週なんか、全速力で自転車漕いだあとにホームまで階段ダッシュ。
電車に飛び乗った時には周りの音が遠くなり、目の前真っ白になって倒れる寸前だった。
こうなった原因はやはり自転車のメンテナンスだ。
ここの所、タイヤの空気圧が減っているため、自転車が異様に重たい。
ここで自転車通勤のメンテナンスと走行テクニックを紹介しよう。
マウンテンバイクでの駅まで通勤は邪道なので無し。
当然ママチャリだ。(マウンテンバイクだと盗まれると悲しいしね)
ハンドルはバーハンドル。これで体が前傾姿勢になり空気の抵抗をかなり軽減できる。
変速機無しの高速ギア搭載車。変速機を付けると、トップスピードは上がるが車重が重くなるため加速力に欠けるのである。
やはり、街中を走るのでスピードよりも軽快なフットワークが重要だ!
サドルはなるべく高い位置にする。理想はペダルが一番下に行った時に足が伸びきっている高さだが、街中では信号が多いのでギリギリ地面に足がつく高さにしておいたほうが良いかも。
タイヤの空気はパンパンにしておくこと。地面との接地面積が減るからペダルがとても軽くなるぞ!
そして、重要なのはコーナリングだ!
見通しの良い曲がり角では思い切ってアウト・イン・アウトで飛び込んでいこう!
まず、車体を倒す直前に軽くブレーキ、曲がり角の角度と道の幅を見て、曲がった先の壁にぶつからない程度のスピードまで減速しよう。
そしてコーナへ。
このときイン側のペダルは上げておくのは基本だね。
もしイン側のペダルを下ろした状態で車体を倒すと、ペダルが地面に接触してクラッシュだ!
そしてコーナーから出る時は車体が起き上がってきてイン側ペダルが地面に接触しない辺りでアクセルオン。
ここで一気に漕がないと無駄にスピードを落としてしまうことになるぞ。
このコーナリングさえマスターすれば、ライバルなんて遥か後方さ。
さあ、これで君もベテラン自転車通勤野郎だ!
このまま駅の自転車置き場にゴールイン、閉まる直前の電車のドアに飛び込んで平和な1日のスタートだ!
しかし、電車に乗り遅れないためには、自宅を2、3分早く出れば済む話なのである。
24日
(日)
昨日は写真撮影に行ったついでに青山高原の巨大扇風機を見てきた。
だいぶ前に4機とも完成していたのだが、なかなか写真を撮りに行けなかったのでとりあえず。
まずはデジカメの写真をどうぞ。
じつは今年の2月にも見に行っている。
その時は1機しかできていなかったのに早いもんだ。
いっそのこと10機ぐらい並べればいいのに…
14日 (水)
またもマイクロソフトのセミナーに行ってきた。
なんか、SQL Serverの話してたみたい。
ここの所のかなりハードな釣りのスケジュールで体力の限界にきていたので、しっかり休ませていただきました。
今回の会場は名古屋市伏見の「ヒルトン名古屋」
いつもに比べてかなり良いホテルだったのでどんな豪華な会場かと思ったら、いつもといっしょ。
しかも今回はMicrosoftボールペンがもらえなかった。
悔しかったので、アンケートなんか書いてやんなかったもんね。
(実は書くもの持って行かなかったりして)
さらに今回は会場にテーブル無し!
椅子だけが300脚ぐらい置いてあるだけだった。
それで10:00〜18:30の長丁場を乗り切れってのはかなりつらいものがあるぞ…
かなり腰が痛くなりましたとさ。
帰りは大須に寄って、なぜか今更CDウォークマンを買って帰ってきました。
結局、ホテルから大須まで歩いてまたまた疲れてしまいました。
13日
(火)
今日、会社帰りに、駅の入り口で女子高生が2人、フルートを吹いていた。
吹奏楽部の練習だと思うが、それなりに上手いので汚い駅前がなんか違う世界に…
そして、自宅近くの駅から自転車に乗って帰ってたら金木犀の匂い。
またまた違う世界にトリップ。
うんうん良い日だ
7日 (水)
日記が週間になってきた…
今年の春、写真館に置いてある桜と霧の写真を「カメラのキタムラ」の写真コンテストに応募してみた。
で、その結果が返ってきたのだが、2次審査通過まで行っていた。
これでピントが桜に合ってれば、もうちょっと行けたかな…なんて思ってしまうのですが。
なんでバックにピントが合ってたんだろ?
今ならそんな失敗は絶対にしないのに…
うーむ、写真撮る気が沸いてきたぞ。
とりあえず、紅葉撮影でもう一回挑戦だ!