30日 (水)1999/06
29日 (火)
VAIOが入院から帰ってきた。
木曜日に送って、土日挟んでもこの早さ。
SONYサイコー
しかも、CDドライブを丸ごと交換してるのに無料、技術料も無し!
これで、やっとデジカメから画像が取り込める。
27日 (日)
昨日、鮎の友釣りというのを初めてやってきた。
アマゴ釣りに行ったついでだったので30分ほどの間だったが、運良く1匹釣ることが出来た。
しかし、掛かった瞬間の感触と言ったら…
ガツガツっと来てギューンですよ。
取り込みなんか訳分からなかったです。
来年あたり一式揃えようかな。
ただ竿が重すぎた。
30分持ってると左の腕がガクガク震えてた。
とりあえず今日は左腕がすごい筋肉痛。
24日 (木)
また日記をさぼってた。
うちの会社の社長はバブル(経済)の事をバルブという。
泡じゃなくて弁らしい。
基本的に英語全般があやしいのだが、「社長としてやっぱりこれはヤバイでしょ」って気がする。
かなり長いこと間違い続けてるので、誰も指摘できない状況だったりする。
でも、そろそろ言わないとね。
誰が言うんだろう…、やっぱり僕? う〜ん…
20日 (日)
予定通り土曜日にデジカメを買ってきた。
結局FUJIFILMのFinePix700になってしまった。
画質もいいし問題なし。
しかし、ナイスなタイミングでノートパソコンがぶっ壊れた。
ノートのPCカードからスマートメディアを読むようにしてたので、画像をパソコンに取り込めない!!
FlashPathを買ってくるしかないのか?
と思ったらFlashPathは16MBのスマートメディアに対応してないじゃん!
どうしよう…
18日 (金)
今週は釣りはやめ。宮川に行きたいけど、さすがに毎週はヤバイ気がしてきたのお休みです。
そのかわり明日は大須で買い出しだ。
デジカメを買わなくては。
日記のネタや、釣行記の写真に困ることがあるので、お手軽に撮れるデジカメはちょうどいい感じ。
狙いはやっぱりFUJIFILMのFinePix700あたりかな。型落ちで安いやつにしようっと
15日 (火)
日曜日に、私の愛用カメラMINOLTAα507の縦位置グリップを買ってきた。
カメラを縦にしたとき、普通に持てて、シャッターボタンまでその位置に来るという優れ物だ。
しかし、いざ取り付けてみると、シャッターを切ることは出来ても、オートフォーカスや絞りの調整ダイアルなどがまったく動かない。
よく見てみると、信号端子の穴、8つの内3つがゴムのような物でふさがっている。
どうも、パッキンの部分がはみ出していたらしい。
カッターナイフを持ってきて、そのゴムの部分を無理矢理切って見るとうまく動きました。
しかし、ちゃんと工場で検査しろよなー、MINOLTAさんよー!
目で見りゃ分かるじゃん!!
これまで、何の文句もなく使えてきたα507ですが、ここに来てついに問題発生です。
14日 (月)
土曜日の釣りがあまりにもひどくて、日記を更新する気力も無くなってた。
釣りの帰りに、お土産用に「ガンガラ」という貝を買ってきた。
3cm〜5cmぐらいの円錐形の貝なのだが、これがなかなか美味しいのである。
料理法も実に簡単。味付けなんにも無しで、真水から茹でるだけ。
ただ、貝の中から身を出すのが、慣れるまではかなりむずかしいかも。
10日 (木)
古本屋で小松左京と夢枕獏の小説を大量GET。
本屋で見つからない本は古本屋にかぎる。
ただ、1冊だけカビだらけの本があって、それだけは断念しました。
ここのところ、ムカデが良く出てくる。しかも家の中に。
昨日も自分の部屋に現れた。
そのムカデが何かに抱きつくようにして丸くなっていたので、よく見てみると、コガネムシに抱きついてた。
さらによく見てみると、横にそのコガネムシの頭が落ちてる…
コガネムシ喰ってるよ、こいつ…
ムカデってコガネムシ食べるのね(^^;
そのコガネムシ、よく考えてみると、少し前に部屋の中を飛んでたヤツだ。
つかまえて部屋の外に逃がしてやったらこんな無惨な姿にもならなかっただろうに…
当然ムカデ君は、ハエ叩きで100叩きの刑となり、死んでいただきました。
8日 (火)
今日は新しいシステムの打ち合わせ。
総勢12人の会議だったが、今回はその全員が眼鏡を掛けていた。
前回のシステムの打ち合わせでも8人中7人が眼鏡。のちに残りの1名もコンタクトと判明。
うちの会社も全員眼鏡orコンタクト。
当然家族も全員そう。
周りの友人も視力の矯正をしていないのを探すのが難しい。
この間のニュースで日本は視力の矯正をしている人口の割合が世界一だとか言ってた。
たしか7、8割だったと思う。
でも、私の回りは10割近い人が視力の矯正をしている。
ニュースで言ってた残りの2、3割の人とは付き合いがないらしい。
一体どういう人達なんだろう。
きっと、まったく違う生き方をしてるのだろうな…とさえ思えてくるほどだ。
さて、土曜の船の予約もしたし、後は天気だけだ。
6日 (日)
CPU486のFMVのマウス端子が壊れた。
マウスを上下逆に無理矢理差したもんだから、本体のマウス端子の部分が壊れてしまったらしい。
Linuxもうまくインストールできず、英語版Windowsをインストールして放って置かれた物だから、どうでも良いのかもしれない。
しかし、こういう場合って修理できるのか?
大須のパーツショップにマウス端子だけ売ってないかな…
さて、来週は船釣りの予定。
梅雨入りもしたことだし、天気がやばそう。
もしや、カッパ着て船釣りか?
5日 (土)
結局今日も川へ釣りに行ってきた。
さすがに宮川ばかり飽きてきたので今回は雲出川。
家から一番近い場所なのに、片道1時間掛かった。
なんか時間的に、高速道路使って宮川に行くのとほとんど変わらないな〜
釣果の方はまずまず。
前回は見事にボウズを食らったけど、今回は1投目からヒット。
20cmも1匹出て、なかなか穴場だったかな。と思ったらすごい人だった。
1時間ほど釣り上がっていったら、釣り客の自動車だらけ。
ホントに、自分だけの穴場見つけなきゃ…
3日 (木)
Fishing MIEが新聞に載った。
と言っても、1週間前の新聞です。
1999年5月26日(水)のデイリースポーツ(東京版)の「FFネット」と言うところで紹介されました。
とりあえず、そちらの記事から取り込み画像です。↓
いや〜、良い記念になりました。
1日 (火)
Infoseekのデザインが変わってる。
今日はMicrosoftのセミナーに行ってきた。
毎回、Microsoftのセミナーに行くとこういう名札を渡してくれる。
ビニール製の四角い袋に、オレンジ色の台紙。
左側にはMicrosoftボールペン。
上には自分の名刺を入れるのである。
まあ、結構格好良くて気に入ってたりするのだが、毎回「セミナーの間は必ず首から掛けていてください」と係員が言うのである。
半分ぐらいの人は無視してるけど…
ちなみに、毎回セミナー終了時には、この名札に付いてるMicrosoftボールペンを記念にもらえたのだが、今回は回収されてしまった。
使い回すつもりだろうか。
まあ、今日のは青色のペンで、既に持っている色だったので別にいいけど…
今のところ、黄色、青色、灰色のMicrosoftボールペンを手に入れている。
(黄色は、スーツに入れたままクリーニングに出したら無くなっていた)
茶色があるのも確認しているが、なかなか手に入らないです。