1999/05


なんでも日記帳へ戻る


30日 (日)
 29日の釣行記を作成中。
 でも、今回は全てリバーサルフィルムで撮影してきたから、現像の仕上がりが3日になる。
 と言うことで、釣行記の公開は6/3です。

 ProAtlas98がメインのマシンで動かなかった。
 どうも、ペインターを入れると動かなかったらしい。
 今まで、ノートパソコンでは動いていたのであまり気にしなかったが、地図を見ようとするたびにノートを起動するのが嫌になってきた。
 で、今日ProAtlas98の発売元のアルプス社のホームページを見てみたらバージョンアップ版があった。
 なんと、半年も前から公開されてるじゃないか!!
 あ〜、アホやってんな〜俺って。

 あ、マテガイ採り講座のイラスト描いてないや。
 まあいいか、この日記見てる人もいないだろうし。


28日 (金)
 今日はイラストを入れてマテガイ捕り講座のつもりだったけど時間がない。
 週末には仕上げます。

 昨日、プレイステーションの「エースコンバット3」を買ってきた。
 「エースコンバット2」に比べてかなり操作性が悪い。慣れの問題だろうか。
 しかし、アナログコントローラーのボタンをL3以外全部使うのはすごいかも。
 あと、急旋回したときに飛行機の翼が雲を引くのは格好いい。

 飛行機ゲームの好きな私のスクリーンセーバーは「NekoFlight」です。


27日 (木)
 潮汐予測ソフトを公開してから、アクセス数が倍増した。
 トップページに「日記帳は毎日更新のつもり」なんて書いてるのに、ここの所、更新がいい加減だ。
 たまにはイラストや写真を入れて楽しくしてみよう。
 と言うことで、明日はマテガイ捕り講座だ。

 何故マテガイかというと、ここの所掲示板のネタになっていたからである。
 で、マテガイの生息範囲ってどのぐらいなのかと思って調べてみた。
 こんな時に役に立つのはやっぱりインターネット。
 くだらないことも一発で見つかりました。

 生息範囲は東北以南。
 でも、他のページでは北海道南部から九州。さらに、中国大陸まで生息してるって書いてあった。
 まあとにかく、ほぼ日本全国で捕れるらしい。
 北海道の人以外は、あの楽しいマテガイ捕りが出来るのか…
 変な形してるのに、マテガイもなかなかやるモンだ。

 で、その時見つけたサイトがここ。
 http://shell.kwansei.ac.jp/shell/index.html
 すごいです。
 全ての貝のデータがおさまってるって感じです。
 でもカタツムリはあるのに、タニシが無かった…


26日 (水)
 最近、イマイチ釣れない。

 今日は有給休暇を取って釣りに行ってきた。
 平日だから空いてるかと思いきや、結構釣りに来てる人がいた。
 釣果は今ひとつ。う〜ん、だめだな…
 今度は海釣りに行こうかな。

 今日、支流に入ったら、河原に段ボール箱いっぱいのゴミが捨てられてた。
 上を見ると車道。
 明らかにそこから捨てられた物だ。
 もう、宮川も終わりッスよ

 他にも、釣師の物と思われる。、空き缶、コンビニの袋いっぱいの食べかす。
 釣りに来てゴミ置いていってどうするんだよ。
 あ〜、気分悪い1日。


24日 (月)
 TIDEforWINをアップした。

 日曜日に「潮汐予測ソフトTIDEforWIN」をアップしたら、1日に100HIT以上するようになった。
 う〜ん、さすが。フリーソフトの威力か。

 明日会社に行ったら、明後日は有給休暇。
 今年最後の本流釣りだ。
 いい雨も降ったし、今度こそ期待大かな?


22日 (土)
 OFF会終了。

 疲れた〜
 12時間も川で釣りしてた。
 釣果はイマイチでした。
 でも、大勢(4人)で釣りに行って楽しかったです。

 来週の水曜日も有給休暇取って釣りに行く。
 天気は悪いらしい。
 もうどうでもいいや。

 さーて、明日はTIDEをアップしなきゃ


19日 (水)
 会社行きたく無い病。

 「会社行きたく無い病」で体調不良。
 今日になってだいぶ治りました。
 この1週間、日記更新する気もないぐらい無気力だった。

 さて、夏のボーナスでマウンテンバイクを買おうと企み中。
 最近は10万も出せば前後のサスが付いててかなりいいのが買えるらしい。
 8年前にマウンテンバイクを買ったときにはサス付きなんて高嶺の花。それが今じゃあ簡単に買えてしまうとは…
 しかし、どこのメーカーにしよう…
  まずは8年前にあこがれだったキャノンデール
  今乗ってるBRIDGESTONE
  GIANTもいいな
  いつの間にか、知らないメーカーも増えてて、ちょっと付いていけない。
  一度、自転車屋さんで聞く&カタログもらいに行ってこよう。


16日 (日)

 1日遅れました。

 

 ちょっと隠れてて分かりにくいですが、クリックすると大きくなります。


14日 (金)
 病院でバリウムを飲んだ。

 う〜ん、ネタがない。
 明日は、庭の木に巣を作ったハトの写真載せます。


11日 (火)
 愛鳥週間

 日曜日辺りから庭にハトがよく来るようになったと思ったら、庭の木に巣を作っていた。
 3、4年前にも同じ木にハトが巣を作ったのだが、その時は何故か雛が死んでしまい、巣立ちまでは行かなかった。
 真夏の暑い時期だったからかもしれない。
 今回は気候も良いし、何とか巣立ちして欲しいものである。

 しかし、前回と全く同じ枝に巣を作るのは凄い。
 前の時と同じつがいなのかもしれない。
 鳥のくせに何年も前のことを憶えてるって事か。


9日 (日)

 先週行ってきた新緑撮影のフィルムが仕上がった。
 今回初めて、リバーサルフィルムを使ってみたが、色の綺麗さに感心。
 やっぱり写真撮るなら
リバーサルフィルムだ。
 2週間前に買ってきたフィルムスキャナーにも活躍してもらって、ちょっと取り込んでみた。

  ↓ちょっとサイズが大きめ
 

 しかし、このフィルムスキャナーの取り込みソフトが使いにくい。
 無理して、高い方のMINOLTAのスキャナーにせずにEPSONのスキャナーにしておけば良かったかも。


6日 (木)
 あ〜あ、ついにやっちゃったよ大ポカを
 2週間かけてExcelで作ってた書類を消しちゃったよ。

 Windows98だからFAT32になっててUNDELETEも使えない。
 やっぱShift+Deleteはだめだね。
 早速、会社の近くの電化製品の店に行ってSYMANTECのNorton Utilitiesを買ってきた。
 定価9800円、痛いねこりゃ

 さて、買ってきたは良いが、復旧させて見ると、3つのファイルのうち1つしか復旧できなかった。
 しかも、ファイルが壊れていてExcelから起動できない状態。
 ファイルは復活したんだから、中身は残ってるはずと思い、ワードパッドから直接開いてみると、ありました。
 コントロールコードの中に埋もれるようにして、文章のかけらが…
 コントロールコードを1つ1つ取り除いていって、まずは文章の形に。
 そこからExcelに張り付けて無事復旧。
 意味のないことで1日潰れちゃいました。
 しかし、20個あったシートのうち3個は帰らぬ人となってしまった。
 せめてもの救いは3つのファイルの内、一番手間の掛かっていたファイルが復旧できたって事かな?
 これがなかったらもう、今日は仕事やめて帰ってきてたかも。(^ ^;


5日 (水)
 ああ…、ゴールデンウィークが終わってしまった。

 Linuxがうまくインストールできない。
 X Window がうまく動作しない。
 ビデオボードも自動的に認識してるので問題無いと思うのだが…

 今、Turbo Linuxを使っているので、今度はRedHat Linuxで試してみよう。
 たしか、ASCII NTの付録CDについてたはずだ。

 しかし、OSだけで600Mも取るとは思わなかった。


3日 (月)
 今日はERWの日。

 今日のERは時間が15分ずれていた。
 おかげで、最後の30秒ぐらいをビデオに撮り損ねてしまった。
 これまで、地震速報が入った以外は無傷で録画してきたのに…

 さて、明日はLinuxインストールの予定。
 ゴールデンウィークも残すところあと2日。


2日 (日)
 ゴールデンウィークの2日目が終了。

 昨日、一昨日と海釣りに行ってたので、日記を書く気力が無くなってた。
 一昨日の晩に今年初のアオリイカをGETした。

 これがまた巨大なイカで、自宅にある1.25Kgまで量れるはかりは軽々と振り切ってしまって重さが量れなかった。
 胴長は30cm足らず、頭と足を入れたら何十cmになることやら。

 とりあえず今晩は刺身と天ぷら。明日の晩は刺身と唐揚げだ。
 半分他人にあげてもまだ食べきれないや。



なんでも日記帳へ戻る