1999/01
なんでも日記帳へ戻る
30日 (土)
体温36℃後半。下がんねーや・・・
今日、宮川の年券が届いてた。
で、久しぶりにやる気を出してタイイングをやってみた。
約3ヶ月ぶりのタイイングだけど、思ったほどは下手になっていなかった。
#24のミッジも問題無し。
これで、今シーズンの不安材料が1つ減ったな。
29日 (金)
とりあえず、今日は会社を休んでおきました。
ははは、3連休だよ。
でも、おかげで、体温も36℃後半まで下がっていい感じ。
明日は「それ行けフライフィッシング」でもやるかな。
(買ってから全然やってないし・・・)
28日 (木)
朝4時ごろ目が覚めて嘔吐。
あと、強烈な頭痛と下痢。
朝、会社に行ったけど、ダルすぎて午前中で早退。
家で、体温を測ると39℃
ああ〜、インフルエンザだよ。
体中の関節まで痛くなってきた。
とりあえず、病院に行って、注射して薬を貰って来た。
ちょっと楽になりました。
しかし、保険証が見つからなくて、後日持ってきますって言ったら、全額払わされた。
まあ、後日持って行ったら、その時に返金してくれるんだけどね。
さて、もう寝ます。
27日 (水)
あ〜、気持ち悪い
吐きそうな感じ
風邪ひいたかな・・・
それとも、食後の「ういろう」が悪かったのか? なんか胸につかえてる感じがする。
でも、「ういろう」でこんなにダルくはならないか・・・
25日 (月)
プレイステーションの「それ行けフライフィッシング」を買ってきた。
とりあえず、オープニングは良かったです。
やり始めて30分で、43cmのあまごが釣れました。
でも、ウグイがなかなか釣れない。
どこに投げても魚が群れてる。
投げたら必ず、魚が食いつく。
なんて素晴らしい世界なんだ!!
「ゲームバランスが悪いんじゃないの?」って、そんな事は言っちゃあいけないのさ。
だって、ミニゲームの「ハネハネパニック」が難しいんだから・・・ (^_^;
24日 (日)
はい、予定通りスキー写真です。
いやー、天気良かったです。
こんないい天気も2年ぶりでした。
で、私の写真です。
良く考えたら、私自身が写ってる写真は初めてです。
でも、小さすぎて、全然わからないですね。
今回も撮影ごくろうさまでした>YADA
23日 (土)
ぐあ〜、もうだめだ。
今日はもう日記書く気力無し。
とりあえずダイナランドへ行ってきました。
気温も最高、天気も最高。休憩無しで滑りまくってきました。
売上日本一のサークルKもチェックしてきて、思い残す事無しです。
写真などはまた明日・・・
22日 (金)
これよりスキーに行ってきます。
今回は郡上方面。
この間NHKでやってた、売上日本一のサークルKを見てきたいけど、どこにあるんだろ・・・
20日 (水)
ホームページの更新が進まない。
年末にタイトル変えて以来、ぜんぜん手を付けてない。
そろそろ、1999年のシーズンに向けて心機一転しなければ。
しかし、潮汐予測ソフトが結構出来てきたのでそっちが優先か・・・
今日、新しいフライリ−ルを頼んできた。
スミスのMARRYATだ。
このリールはドラグのクリック音が消せるのがうれしい。
いいポイントに入ると、ラインを出すときの「ジィーッ」って音まで気になることがあるから、たったこれだけの事で快適に釣りが出来たりする。
しかしこのリールの耐久テストってのが恐ろしい。8210回転/分のランニングテストって一体・・・。車のエンジンか?
18日 (月)
ネタが無いので、海外ドラマについて書いてみることにする。
前にも書いたが、僕は海外ドラマが好きだったりします。
最近はやっぱり、衛星放送で夜中にやってる「ER」と、民放でぶち壊されてる「The X-Files」
ちょっと前は、衛星放送で夕方やってた「ビバリーヒルズ高校白書」
それから、いまでもNHK教育で夕方やってるシリーズの「ブロッサム」「フルハウス」「素晴らしき日々」などなど
じつは、このNHK教育で夕方やってたシリーズが好きだったんだよな−。
なんか最近は「フルハウス」も再放送してるみたいだけど・・・
ちなみに、このシリーズのホームページが無い。
まあ、アメリカでは放送終了してるんだから仕方ないか。とりあえずここをどうぞ→「「海外ドラマ総合データベース」
なんか今は「おまかせアレックス」とか言うのをやってるらしいけど、全然見れない。
16日 (土)
ああ、もう3連休のうち、2日終わっちゃったよ。
明日はまた大須へ買い出しに行って1日が終わってしまう。
潮汐プログラムもあまり進まず、連休は終わって行くのでありました。
14日 (木)
明日から3連休だ。
実はスキーに行く予定だったけど、友人の都合で中止。いきなりする事が無くなった。
この機会に、潮汐予測ソフトを一気に作ろうかな。
とりあえず今のところ、日出、日入、月出、月入、月の形などなど・・・、ここまでは出るようになった。
残るは、潮の干満のグラフだけなのさ。
でも、計算部分は公開してもらったソースを使っているので、全然理解出来ないや。
こんなプログラムの作り方も初めてだな・・・
12日 (火)
「タイムリー」伝説、その2
昨日に続いて「タイムリー」ネタです。
今年の正月休みに岐阜の多治見へ遊びに行ってきました。
で、そこの「タイムリー」で見たのが、レジ横においてある中古のノートパソコン。
CPU486でWindows95搭載、Office95もついてて35,000円
フライングウィンドウズのスクリーンセーバーでデモまでやってました。
やっぱ、その辺のコンビニとは違うね。
(バイトの兄チャンが、自分のパソコン勝手に売ってたって言う意見もありましたが・・・)
11日 (月)
岐阜のほうへスキーに行く人は知ってるかもしれないけど、岐阜県内のコンビニエンスストアは「タイムリー」というコンビニが幅を利かせています。
この、「タイムリー」のおにぎりがまたすごい。
今年発見したのでは、「焼たらこマヨネーズ」と「ツナしそ飯」
たらことマヨネーズの組み合わせを発見したのは誰なんでしょうか?
ツナとしそってのもどうかと思う。
ちなみに去年は、味噌とネギの混ざったやつでした。
でも、美味しくないと言いつつも、毎回変なおにぎりがあると買ってしまう自分は、「タイムリー」の戦略にはまっているのだろうか。
こういう変なおにぎりに限って、毎回残り少なかったりします。
みんな「タイムリー」の罠にはまってるんだね。
8日 (金)
明日は大須に行くぜ!!
と思ったら、今週の土曜は出勤だった。
今日の朝、会社で気付いたもんだから、かなりガックリ。
しかし逆に、今日の朝、気付かなかったら、明日は知らずに会社サボってたって事か?
う〜ん、いいのか、こんなことで・・・
(かなりテキトー)
6日 (水)
ついに、5000HIT超えましたね。
と、ここで変なページを紹介
ここで後ろ泳ぎをマスターしよう!!
うしろ向き泳ぎ入門
今読んでるところだけど、ココもサイコー
アホいうやつがアホじゃ
4日 (月)
今日もカモの撮影に行ってきた。
なぜか今回は、近づいて行っても鳥が遠くへ逃げなかったため、ファインダーいっぱいに撮る事ができた。
鳥への近づき方がうまくなってきたかな?と思いきや、風向きの関係で、すぐ近くに寄ってきてたらしい。
ま、そんなもんか。
そんな好条件のおかげで、なかなか綺麗に撮れたので、写真館にも1枚アップしときました。
しかし、撮影場所の岩田池は犬のフンが多いぞ。
カメラの三脚を置く場所に気を付けないと、かなりの高確率で踏んづける事になりそう。
ちゃんと持って帰れよ>飼い主
2日 (土)
新年でございます。
いや、別に何にも無いんだけどね。
とりあえず、連休と特番続きで、曜日の感覚が無くなって気持ち悪いです。
そういえば、やっと、スキーで痛めた首が治ってきた。
今シーズンはもう、スキーに行く気が無くなってたけど、明日からでも行けるねコリャ。
なんでも日記帳へ戻る