1998/10


なんでも日記帳へ戻る

31日 (土)
 久しぶりに大須へ買い物。
 CDRドライブ買いに行って以来じゃないかな。ってことは約2ヶ月ぶりになる。

 地元では売っていないDVDのソフトも、大須ではそこそこそろってた。
 で、今回買ってきたのは、リバーランズスルーイットコンタクト
 パソコンでどこまで見れるかと心配してたけど、かなりきれいに映ってた。
 しかし、DVDはいい感じだ。
 1枚のディスクで英語版と日本語吹き替えデータ、2か国語の字幕スーパーのデータが入ってる。
 しかも、それが見ている途中に自由に変えられる!!
 すごいねこりゃ
 しかし、コンタクトの字幕が、たまに出なくなるのはなんだろう。

 次はバックドラフト陽のあたる教室007トゥモローネバーダイレオン白い嵐タイタニック・・・
 と、きりが無い。って言うか全部欲しい。

29日 (木)
 う〜ん、ネタが無い。
 って事で、お気に入りホームページ2回目
 ようこそ黒姫へ!
 信越国境の黒姫山麓から発信されているホームページ。
 「黒姫から」というコーナーの、適度にトリップ出来る文章と、とてもきれいな写真は必見。
 なにもすることが無い休日はここを見よう。
 カメラ片手に山に行きたくなります。

 ようこそ黒姫へ!


27日 (火)
 99人の最終電車と言うインターネット小説を読み始めた
 しかし、読み切れん・・・
 興味ある方はどうぞ。

 99人の最終電車


25日 (日)
 またも徹夜でアオリイカ釣り。新品のトラウトロッドを持って行って来た。
 結果は2ハイ。
 おまけのマダコも1匹。
 マダコって餌木で釣れるのね・・・
 これで、2回の釣行で5ハイ。なかなかの成績だ。
 しかし、今回も餌木3本を根掛かりで失った。
 2回の釣行で餌木も5本失ったことになる。ウ〜ン高いぞ・・・
 次回は根掛かり無しを目指そう・・・


22日 (木)
 フライ専門誌「Fly Fisher」の12月号が出てたので買ってきた。
 相変わらずのきれいな写真。
 しかし、1ヶ月前までのように集中して読むことが出来ない。
 ページも所々を飛ばし気味。
 禁漁に入ってフライの興味が一気になくなったって感じだな。タイイングさえもやってない。
 こりゃ、来シーズンに入ってからのリハビリが大変そうだ。


21日 (水)
 先週たのんだトラウトロッドが今日届いてた。
 シーバスやマゴチにも使えるようにチョット長めの7フィート。

 この竿を買ったことにより、
  お昼から出ていって、途中、紀伊長島マゴチ狙い。夕方から移動してアオリイカ
 と言う図式が出来あがった。

 これからは尾鷲方面に行くときに、餌を買う必要がなくなるかも?
 多分無理だな・・・


18日 (日)
 情報処理技術者試験に行ってきた。
 さすがに、まったく勉強せずに受験したのは始めてだった。
 せっかく買った問題集もゴミ同然。
 しかも、前日の晩は台風のせいでなかなか寝つけず、2時まで起きてた。
 しかし、さすが初級シスアド
 そこそこきわどい結果になった。
 午前6、7割、午後9割ってとこかな?
 午前の合格ラインってどのぐらいなんだろう・・・

 2種持ってるのになんで初級シスアドかって?
 ふっ、それは一番早く帰れるからさ(やる気無し)


16日 (金)
 台風10号は975hpaになった。
 これで、ある程度普通の強さになったか。
 日曜日の情報処理技術者試験も何とか行けそうだな。

 「ビッグフィッシング」の司会者が変わってた。
 オール阪神はそのままだけど、永田まり(知らんだろう・・・)が脇屋香名子(これも知らん)に変わってた。
 永田まりさんは結婚するそうです。


14日 (水)
 台風10号発生。
 朝の段階では中心気圧が900hpaらしい。
 台風の大きさが「非常に大きい
 強さが「猛烈
 猛烈って恐すぎだろ・・・

 しかし、週末には日本に接近するらしい。
 日曜日の情報処理技術者試験はどうなるんだろう。
 元々交通の便の悪い四日市会場。台風で電車が止まって行けなかった場合はどうなるんだ?
 ま、受験料の払い戻しはないだろうな。

 それよりも、今度こそは車庫が潰れそうだ・・・ (T_T)


13日 (火)
 トラウトロッドたのんできたぞ。
 しかも、またもシマノ。
 フライロッドに渓流竿、海の小船竿、磯竿、投げ用のリールもそうか。最近はシマノばかり買ってる気がする。
 ま、ダイワもシマノもいいもの作るからぜんぜん問題ないけど・・・
 こだわってる人に言わせると、海も川も餌釣りは「がまかつ」、フライは「SAGE」(もしくはハンドメイド)らしい。
 いろいろやってると高くつきそうだ・・・


12日 (月)
 Visual Basic のおそさに嫌気がさしてきた。と言うより限界が出てきた。
 やっぱり時代は Visual C++ か?
 しかし勉強する暇が無い。
 しかも、勉強してる間にバージョンアップしてしまう。
 プログラミング言語のバージョンアップがここまで早いのはまずいだろやっぱり。

 MS製品使うのは悔しいから、Borland C++ だな(無理)(T_T)


11日 (日)
 始めてのアオリイカ釣ったぞ!!
 刺身のおいしかったこと。
 コリャはまるわ。
 早速、アオリイカ用にトラウトロッドを買おうと考え中 (^_^;


9日 (金)
 いやー、結構てこずったぞハッピーマンデーの数式。
 判定無しで、1本の数式にするのが結構つらかった。
 数式は下記のとおり。ちゃんと動くかな?

 a:第何週か
 b:何曜日か
 c:対象年月の1日(ついたち)の曜日
   この場合、曜日は 0:日曜日〜6:土曜日とする

  ((a - 1) * 7) + ((7 - c + b) Mod 7) + 1


8日 (木)
 うちの会社、コンピュータの会社だと言うのに、未だにオフィスが禁煙じゃない。
 しかもたばこを吸う人間はたった一人。
 まあ、そのたった一人が最高権力者だから何も言わないけどね。

 デバック効率が落ちるのは煙のおかげと思ってもらおうか。(-_-#)


6日 (火)
 「ハッピーマンデー」とか言う法案が通ったらしい。
 体育の日と成人の日が第2週の月曜日になって3連休になるのはいいけど、おかげで、タスクトレイカレンダーとHTMLカレンダーを修正しなければ。
 データの持ち方は変えるとして、サブルーチンを1個作らなければ。

  えーと、対象になる年と月と曜日、第何週か。引数はこんなところかな。
  Function HappyMonday(wYEAR as integer,wMONTH as integer,wWEEK as integer,wWEEKNO as integer)
  で、対象月の1日の曜日と対象曜日の差を求めて、対象の週−1に7を掛けて・・・あー、めんどい
  しかし、これに対応したら、アメリカのカレンダーにも使えるぞ!!
  でも、使う人はいないんだなこれが・・・


 さて今日は、名古屋で開催されたMicrosoftMSDN Briefingに参加してきた。
 Visual Studio 6.0と3階層システムがどうたらこうたら・・・
 後半は文化オ○エント社の宣伝状態。
 まあ、最後の立食パーティーのドリアはおいしかったです。ってちがうだろ!!

 しかし、最近、MS製品のバージョンアップが早すぎる。
 修正パッチなんかも入れると、毎月何かの製品が変わっていると言っても過言ではない。
 よし、Delphi に乗り換えるか(無理)(T_T)


4日 (日)
 昨日は大淀に行ってきた。
 う〜ん、まだメバルが小さいな・・・
 とにかく、今年の初メバルはおいしくいただきました。
 しかし、今年は、フライロッドばかり握っていたので、磯竿が重たい。
 一時間ぐらいで手が震えてた。(T_T)
 筋トレでもするか?


2日 (金)
 好きな曲だけ集めて、オリジナルCDを作った。
 バッファアンダーランとかでCDRが2枚ごみ箱行きになった。
 さらに、やっと完成したかと思ったら、プチプチとノイズ音が・・・
 とても聞いていられる状態じゃない。
 何とか良い方法がないのかな。


なんでも日記帳へ戻る