11日 (火) |
鈴鹿のすこし北に伊勢若松という場所があるんですが、ここはアナゴが有名です。 そして、そんなアナゴを専門に扱っている「魚長」と言う料亭があります。 一応サイトもあります。 http://www.miesc.ne.jp/uochou/ (勝手にリンク) で、ここの料理が非常に美味しいです! ここの穴子のフルコ−スは一生に一度は食べておきたい所です。 と言うことでフルコース食べてきました。一人5000円也〜 まず最初に出てくるのが「穴川鍋」 なんだよ、その名前は。とか思うんですが、柳川鍋の穴子バージョンって事です。 でもこれに火が入るのは最後の方です。 ![]() 次が「穴子の肝煮」です。 見た目がちょっとあれで気持ち悪いですけど美味しいです。 次は「穴子の薄造り」です。 端っこは箸が付けてあります。 アナゴの生って食べる事無いと思いますけど、これがまた美味しいです。 捌くの大変だろうなぁと感心。 ![]() 次は「穴子の天ぷら」です。 これも箸つけてあります。 本当はアナゴ3つにシシトウ2つです。 パリパリに揚がってて、これまた美味しいです。 ![]() 「穴子の蒲焼」です。 生姜が憎いですね。 これも甘いんですが、アッサリした味付けにしてあって美味しいです。 そしてやっと「穴川鍋」に火が入ります。 とき卵を入れてグツグツして出来上がり。 滅茶苦茶美味しいです。 もうここで胃袋は限界に来ています。 しかもコースなので料理が順番に運ばれてきます。 次の料理待ってるうちにお腹いっぱいになるんですよね… 食欲がかなり減退してきたところでメインディッシュの「穴子寿司」 これも箸つけてありますが、本当は握り4つに巻き寿司5つです。 で、握りがまた柔らかくて、口の中に入れると溶けるように崩れていきます。 普段食べてる穴子の握りとは全然別物です。ていうか、次元が違う。 お腹いっぱいでも握りは全部食べられます! 別にフルコース食べなくても、他の料理も全部美味しいです。 「磯吉丼」は穴子のひつまぶしみたいな感じで、ワサビを入れると最高でした。 お寿司だけを食べるってのもいいでしょう。 一度は食べに行きたい料亭です。
|
9日 (日) |
TIDEforWINのバーション3がノロノロと進んでいます。 一応Cのソース公開版は年末に完成しておりました。 そこから正式版に変更していくんですが… ツールバーも上手く行ったし、クリップボードへのキャプチャーも終了。 そこから進んでません… あとはツリービューと印刷機能付けたら大体OKなんですが、Cで印刷ってどーすんだよ… そんな感じで、全くもって進みません。 これから仕事も忙しくなりそうだし、約2年バージョンアップ無しって状況になりそうな感じです。
|