2002/03


なんでも日記帳へ戻る

 

 

  30日 (土)

 春休みで幼稚園がお休みなので奴が遊びにきてます。
 ちょうど大潮。お昼が干潮ってことで、初めての潮干狩りを体験させてやりました。

 ↓キマってます。(やる気満々)
 

 うおー!掘りまくるぜー!(なぜかスコップ)
 
 そしてポイントにはまると貝がゴロゴロでてきます。
 バカ貝ばっかりですけど…
 

 えー、家族全員で遊びに行ったのって何年振りですかね。
 この歳になると家族で遊びに行くことなんて滅多に無いんですよね。
 その後お昼も一緒に食べたんですが、お金全部払ってもらえるんで楽です。
 

 
 まー、そんな感じです。
 ぜんぜんダメじゃん。

  17日 (日)

 スキーは毎年2月いっぱいで終了!って決めてたんですが、今シーズンはスキーにも気合い入ってまして3月真っ只中の今日も行ってまいりました。
 僕は杉花粉のアレルギーがひどいので、なるべく花粉の少ない時間に滑れるスキー場を探したわけなんですが、やっぱりダイナランドぐらいしかないですかね。
 ダイナランドは何年か前まで週末は24時間営業してたんですが、最近はやってないみたいですね。
 でも早朝5時から滑れるので早朝スキーってやつを体験してきました。
 
 
 まぁ、普通のナイターと同じです。
 ただし気温は0度以上あるので全然寒くないです。
 そして滅茶苦茶眠いです。
 リフトに乗ってる間にウトウトしてきます。

 
 1時間もすると日の出。
 日の出を見ながらスキーをするとは…
 でもなかなか気分いいですよ。


 日が昇ってからはモーグル大会やってました。
  スプレッドイーグル?(技の名前、良く知らないんです)

  ツイスター(これは分かる)

 まぁ、僕は見てただけなんですけど。


 朝が早かったので、お昼の12時に終了。
 帰りの気温は郡上の町で18℃。名古屋に入ると21℃でした。
 車内は強烈に暑かったのですが花粉が飛んでるので窓は開けられません。
 で、クーラーオン。スキーの帰りにクーラー入れたのは初めてです^^;
 当然服装はTシャツ1枚だったりして。

 途中、名古屋の友達の家に寄って、自宅に着いたのは午後の3時。
 うーん、早いね。

  9日 (土)

 魚群探知機を安価で入手しました。
 HONDEXのHE-520です。
 しかし、取付金具がアキレスのゴムボート用取り付け金具しかなかったので、レンタルボートにも合うように作ってみることにしました。

 しかし、イメージしてた形の金具がなかなかありません。
 しかもサビ防止のため材質はステンレス等にこだわらなければいけません。
 結局いろんなホームセンターをハシゴしまくって使えそうな部品を買ってきて、時には加工したりしてなんとか使えそうなものになりましたとさ。


 
 HONDEX HE-520(中古) 定番機種ですな。

 まず、船に固定する部分を作ります。
 これはまあ、最初は小型のクランプを板に固定して使えばいいなんて簡単に考えてたんですが、そんなクランプって売ってないんですね。
 結局、竿受けを固定する部分を流用することにしました。
 しかしそのおかげでクランプ部分が縦にも横にも付けられて、ブルワークがどんな形のボートにも対応できます。(たぶん)
 そしてクランプを固定した板の端に直角に曲がったステンレス板を取り付けます。
 これは振動子を付けた足の部分を固定するためにあります。
 その反対側に魚探を固定して上の部分は完成です。
 

 次に振動子の取り付け部分です。
 見てのとおりですね。
 直角に曲がった板を足の先に固定して、振動子をそこに取り付けます。
 振動子の取り付けネジが2つあるんですが、その2つのネジの間隔とピッタリ合う金具を見つけられるとグッドです。
 僕の場合、間隔は良かったけど、ネジの穴が細くてネジが通らなかったのでドリルで強引に拡張してやりました。
 

 で、振動子の付いた足を本体のほう取り付けて完成です。
 折りたためるように足の取り付け部分は「ちょうナット」ってやつで止めておきました。
 

 結局これで1日潰れたぜ…

  2日 (土)

 行くつもりは無かったんだけど、我慢できずに解禁第1週目の渓流に行ってしまいました。
 去年は雪の宮川だったんですが、今年は暑いぐらいの陽気。
 お昼前の気温は15℃ぐらいまで上がっていました。
 
 右側の山の杉の木が真っ赤なのが分かるでしょうか。
 これだけ暖かかったので当然花粉も飛びまくり。
 陽が谷に差し始めたあたりからクシャミ連発でした。
 10時ぐらいには風が強くなり始め、飛び交う花粉で谷の景色が煙って見えるほどです。
 当然すぐ帰ってきましたよ。

 釣りしてたのは6時ぐらいから9時ぐらいまででした。
 さすがに第1週とあって、釣り人も多くて簡単には場所移動できない状態で、結局朝イチに入ったポイントでしか釣りしませんでした。
 やっぱきついッスね。
 でも暖かったおかげで日の出前からライズも起こったりしてて魚の活性は高かったです。
 なかなか状況は良かったですぞ。
 


なんでも日記帳へ戻る