2000/01


なんでも日記帳へ戻る

 

 

  29日 (土)

 ついにやっちまった…
 迷いに迷った末、ERのDVDを買っちまった…
 7巻組で23800円。
 もう完璧に貧乏道まっしぐらだ。
    
 2/11にはERUが発売される。
 Tを全巻買ったんだから当然それも買わなければならない。

 スキー資金無くなりました。
 でも2/5にはまたスキーに行こうと計画してたりして。

 

  25日 (火)

 げ、また1週間近く経ってる…

 予定通り22日は「めいほう」へスキーに行ってきた。
 行き道は雪が降ったりメチャクチャ寒かったりと予定通りの状況だったが、翌日は予想外の良い天気。


 足の開き具合が格好いいニーチャンがいたりしていい感じです。
(注)まったく知らん人

 お昼は「焼き肉ハウス めいほう」で焼き肉食べました。
10時過ぎなので客が居ません。


 複雑な事情があって車のバックドアがへこみました。
 当然精神的にもへこみました。
 悔しいので写真はありません。

  20日 (木)

 明日の晩からスキーだぜ。
 多分、郡上方面の「めいほうスキー場」

 でもメチャクチャ寒そう。
 最低気温−20℃ってのはあんまりやで…


  17日 (月)

 今日は会社でLANケーブル作り。
 この日の為に買ってきたテスター君1号。1980円の割に、なかなか使える憎いやつだ。

 (なんやこの絵は…)

 んで、クロスケーブルの配線がわかんなかったので、会社にあった市販のクロスケーブルをテスター君で導通チェック。
 そして出来た配線図がこんな感じ。

 ストレートケーブルは1〜8番がそのまま真っ直ぐつながってるだけだった。

 しかし、テスターなんて使ったのは中学校の技術家庭の時間以来。
 そう言えば、授業中にテスターの赤と黒の棒をそれぞれ両端に持って人間の体の抵抗値計ったりしたなーなんて思い出したりして。
 さらにそこからエンジンについての授業の時のことまで思い出した。
 その授業中に先生が、エンジンをスタートする時に発生する電圧の高さを教えるために、授業を受けていた生徒約60人を手を繋がせて輪を作り、両端の人に電極を触らせてエンジンをスタートさせた。
 当然全員の体にかなりの電圧が走った事は言うまでもない。
 いやはや、生徒に身をもって体験させる素晴らしい授業であります。

 その後、別の学校の別の教師が同じ事をやって、問題となりテレビのニュースにまでなっていた。
 だからこのことは秘密だ。

 ちなみにその時の先生、現在は教育委員会に居たりする。

  14日 (金)

 会社で久しぶりにPC9801を起動した。
 当然OSはMS−DOSだ。

 スイッチを入れてみると、マシンが起動中に表示するメッセージがなぜか水色に…
 本来メモリカウントもconfig.sysもautoexec.batも白い色で出るはずなのに、全部水色!
 で、FD(DOS時代の定番ソフト)を起動してみると、所々歯抜けになってる。色もなんだか変。
 歯抜けになってるところは本来赤い色でメッセージが出てるところだった。

 それで分かったんだけど、赤の信号がディスプレイに来てないらしい。
 ディスプレイの端子がちゃんと刺さってないのかと思ったけど、ちゃんとネジも絞めて止めてあった。
 やっぱりディスプレイが壊れたようです。
 試しに殴ってみたら、一瞬色が正常に戻りました。
 で、いろんな角度から殴ってみたら直りました。
 中の接触が悪かったみたい。

 なんか、昔のテレビ並みだ…
 たまにはハイテク機器も殴ってみよう!!

 ちなみにこの症状はディスプレイ端子を斜めに差し込んでみると再現できる場合があります。
 (壊れても知らんけどね)

  12日 (水)

 Windows NTの壁紙にはこんなのがある。

 ファイル名は「フィッシング.bmp」
 どう見てもフライフィッシングですな。
 で、Windows 2000からはこんな壁紙が付いてた。

 ファイル名は「フライフィッシング.jpg」
 マイクロソフトの担当者の中に釣りキチでも居んのか?

  9日 (日)

 ホームページのリニューアル、一部終了!!
 結局、半月ぐらい掛かっちゃった。
 しかも今回はFrontPage使用。かなり堕落しました。

 今週も今日の晩からスキーに行く予定だったが、一緒に行くやつが風邪引いた上に、かなりの雨で行く気無し。
 どうやら、スキー場も雨らしい…
 そんな大根おろし状態の雪でスキーする気は起こんないので急遽中止。
 連休がいきなり暇になってしまったー

 とりあえず、残りのリニューアル作業でもするか…

  3日 (月)

 12/31、1/1、1/2とスキーに行ってきた。
 場所は新潟県の「妙高高原赤倉温泉スキー場」

 12/31

 スキーバスで現地に到着してみると、雲一つ無い良い天気。
 天気が良すぎてコースの雪が溶け始め、雪質は最悪に…
 バスの中であまり眠れなかったこともあり、午後3時にはビール飲んでリタイヤ
 いきなり駄目な感じのスタートとなる。

 1/1

 前日の晴天がウソのような悪天候。
 2日目のこの日がメインとなるのだが、あまりに視界が悪い。
 ひどい時は10m先の物もぼんやりとしか見えない状態。
 メンバーの心掛けの良さがうかがわれる。
 結局この日も、午後3時にビール飲んでリタイヤ。
 もうダメ人間です。

 そして、酔った勢いで地元民との交流を深めたりして。

 1/2

 最終日
 初日と同じく超快晴。
 しかも前日降った雪で雪質は最高。
 しかし客が多かったため、かっ飛んでいると大クラッシュは確実。

 この日は午後の電車で帰るため、午前中で終了。

こんな感じでした。
とりあえず、筋肉痛で身動き不可能になるまで遊べたので満足かな。

 


なんでも日記帳へ戻る